このblogはPunkの虜になってしまった管理人が、自分のお勉強や知識の棚卸しも兼ねて、主にYouTubeの動画を交えながら淡々とバンドを紹介していくblogです。
◆TOPIC◆
- 『紹介バンド一覧』を更新しました。(2015/10/10)
- 毎日更新を終了しました。(2015/10/06)
→紹介バンド一覧← を
作ってみました。適宜更新していきます。
(Last Update : 2015/10/10)
↓過去記事をランダムで表示します。
埋もれた名バンドに出会えるかも!?
尊敬する方、三橋貴明さんのblogです。必読!


2009.04.30 (Thu)
Vol.621 ALTERNATIVE TV

♪ALTERNATIVE TV - Love Lies Limp
http://www.youtube.com/watch?v=RWN2U8jRR7g
「Sniffin' Glue」という世界初のPunk雑誌を1976年に創刊させた
Mark Perryが当時始めたというPost Punkバンド。そんなPunk革命に
寄与した彼のバンドではありますが、その音楽性は多少初期Punk的な
要素は感じられながらも基本は雑多な音楽を消化したPost Punk的な
アプローチが多いですね。センスは感じますが他の70sバンドが持っている
ようなワクワク感はありません。個人的にそんなにオススメは…。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Image Has Cracked-Punk Singles Collection (2001/12/04) Alternative TV 商品詳細を見る |
2009.04.29 (Wed)
Vol.620 ALPHA BOY SCHOOL

♪ALPHA BOY SCHOOL - Why Do You Have To Go?
http://jp.youtube.com/watch?v=fVg1XLzymGU
映像からも分かる通り、昨年には来日もしているドイツのスカバンド。
日本ではそんなに有名ではないですが、あの辺りの周辺国ではそれなりに
有名なようです。SPECIALSに非常に影響を受けた純粋でストレートな
Skaサウンドが多く、刺激は少ないですが安心して聴けるタイプですね。
まぁそれ故あまり名前が拡がらないのかもしれませんが…。
それにしても、ドイツって周りの国と比較してスカバンドを多く排出してますよね。
beNUTSとかFRAU DOKTORなどのように、シンプルだけどノリの良いサウンドを
持つバンドが多い気がします。興味があったら是非チェックを。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | ビリーヴ・イン・ユアセルフ (2007/01/24) アルファ・ボーイ・スクール 商品詳細を見る |
2009.04.28 (Tue)
Vol.619 ALLiSTER

♪ALLiSTER - Somewhere On Fullerton
http://www.youtube.com/watch?v=7uqN7nsaCyI
出た、俺の音楽人生を変えた一曲!
2002年当時にこの曲をリアルタイムで聞いて、こんな心がワクワクさせられる
音楽があったのか!と本気でやられましたね。当時Drive-Thruは隆盛を誇って
いましたが、俺にとってはNEW FOUND GLORYやMIDTOWNより偉大な存在でした。
そんなこんなで、より音楽にハマっていった原因になった運命の一曲です。
メロコアの何が悪い!!We Love メロコア!!
なおベースのScott Murphyはなぜか日本マニアになってます。
http://blog.livedoor.jp/scottie_allister/
サマソニでちょこっと観たけど全然違う音楽やってたなぁ…。勿体無い…。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Last Stop Suburbia (2002/10/08) Allister 商品詳細を見る |
2009.04.27 (Mon)
Vol.618 ALL TIME LOW

♪ALL TIME LOW - Coffee Shop Soundtrack
http://jp.youtube.com/watch?v=ddwbbek-Lh4
確か結構来日してたと思います。まぁ音は最近のバンドって感じですが、
そこはさすがHopeless Records出身、やっぱどこか一歩突き抜けた感が
ありますね。何か直ぐメジャー移籍するかと思っていたら今年で3年目、
最新作もHopelessのようです。やっぱHopeless的にはAMBER PACIFICと
並んで2大看板バンドなのかな?
彼らと言えば、このポスターが向こうのハイスクールでポルノ扱いされたとか。
これを学内に貼った学生が停学になったというニュースを前に見たことが
あります。まぁ・・・・ねw
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Put Up or Shut Up (2006/07/25) All Time Low 商品詳細を見る |
2009.04.26 (Sun)
Vol.617 ALL SYSTEMS GO!

♪ALL SYSTEMS GO! - All I Want
http://jp.youtube.com/watch?v=OONZqMsfhuw
メンバーが元BIG DRILL CARに元DOUGHBOYSと、90年代前半のC級Punk好き
にはたまらない面子で構成されているカナダのメロディックPunkバンドです。
日本での知名度は低いですが、そこそこ音源出していたり今でも現役活動中と
いうこともあり、本国カナダやアメリカではそれなりに有名のようで。
それにしてもどうですかこのメロディ、結成したての一朝一夕なバンドには到底
出せなさそうな高レベルのクオリティですよね。気に入ったらぜひ前身バンドも
含めて聴いてあげてください。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | All Systems Go! (2007/04/02) All Systems Go 商品詳細を見る |
2009.04.25 (Sat)
Vol.616 ALL OUT WAR

♪ALL OUT WAR - Straight Towards Extinction
http://jp.youtube.com/watch?v=A9vp5HMJe5U
90年代前後にVictoryに所属していた、確かEARTH CRISIS周辺の
New School HxCバンドですね。まさに!って感じのこのシャウトにスラッシュに
ドラミング、激しいですねー。ただ曲は結構コンパクトかつスッキリしていて、
ある意味理想的なNew Schoolサウンドを出してるかもしれません。
内容は過激ですけどねw
ちなみに現在無所属だそうで。契約する当てはあるんだろうかなぁ。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Condemned to Suffer (2003/10/21) All Out War 商品詳細を見る |
2009.04.24 (Fri)
Vol.615 ALL GIRL SUMMER FUN BAND (2)

♪ALL GIRL SUMMER FUN BAND - Canadian Boyfriend
http://www.youtube.com/watch?v=eUQgS7iBcfo
以前も紹介しましたね。Twee Popが失速している今現在、灯を絶やさずに
頑張ってくれているバンドです。TIGAR TRAP?SOFTIESという、このジャンルでは
神の如き系統から生まれているバンドですので、その実力は折り紙つき。
バンド名に名前負けしないポップでファン、そしてドリーミーなサウンドを提供して
くれています。日本人はこういう音が大好きなんだから、もっと注目されても
良いと思うんだけどなぁ。なんか反応がイマイチ。
ALL GIRL SUMMER FUN BAND (1)はこちら。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | All Girl Summer Fun Band [7 inch Analog] () All Girl Summer Fun Band 商品詳細を見る |
2009.04.23 (Thu)
Vol.614 ALL-AMERICAN REJECTS

♪ALL-AMERICAN REJECTS - My Paper Heart
http://jp.youtube.com/watch?v=Tr6QybKrsc4
GET UP KIDSやRIVER CITY HIGHを産出したDoghouse Records出身のバンド。
ただしメジャーからも音源を出しているように、メインストリームでの成功も収めて
いますね。こう書くと拒否反応を示す人も多いかと思いますが、個人的には
好きなバンドです。Doghouse伝来の爽やかさと疾走感、そして胸キュンメロディを
高いレベルで持っていて、聴いていると幸せになってしまうんですね。
PunkとかRockとかそんなジャンル分けなんかどうでもよくなるくらいです。
ええ曲やなぁ。
近年元気が無い同レーベルの筆頭バンドなので頑張って欲しいなぁ。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | The All-American Rejects (2003/02/04) The All-American Rejects 商品詳細を見る |
2009.04.22 (Wed)
Vol.613 ALL

♪ALL - World's on Heroin
http://www.youtube.com/watch?v=lzmvo9ZL0MU
去年にまさかまさかのフジロックでの来日を果たした彼ら、
てか観に行くべきだった…。そんな彼らの大名曲です。部屋の中で
聴いてて暴れてたら母親に見られたことは今でも良い思い出ですねw
そんな彼らの最も凄いところは、4人のパートが個々で独特の音を
出しながらも、それがしっかりまとまって極上のPunk Rockサウンドに
なっているところです。トップレベルのセンスとテクニックを持った4人だから
こその成せる業、そう、孤高のスタンドプレーから生じる最高のチームプレー
ってやつですね。まさに神と呼ぶに相応しいです。神。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Mass Nerder (1998/05/08) All 商品詳細を見る |
2009.04.21 (Tue)
Vol.612 ALKALINE TRIO

♪ALKALINE TRIO - We've Had Enough
http://www.youtube.com/watch?v=KfyB3-Jl0Bg
段々とゴス色が強くなっていますが、AFIよりはPunkの魂を忘れずに
頑張っているバンドです。この曲の時期が一番バランス良いときですかね。
まぁ動画観てもらえれば分かる通りのホラーチックな曲。
そんな彼らの音楽のテーマは愛と死みたいです。
今のところRISE AGAINSTと並んで、最も売れる可能性を持った
純粋なるPunk畑出身のバンドなのかもしれません。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Good Mourning (2003/05/13) Alkaline Trio 商品詳細を見る |
2009.04.20 (Mon)
Vol.611 ALIEN ANT FARM

♪ALIEN ANT FARM - Smooth Criminal
http://www.youtube.com/watch?v=XDeFYDk8atg
ミクスチャーっぽいグランジ色を出すハードロックバンドですが、
この曲はマイケル・ジャクソンの曲をオルタナっぽくカバーした感じです。
マイケルはいつもみんなの心の中にいるんですよね。
パン!茶!宿直!
でもこういうバンドって流行り廃りが激しい割には、意外と
しぶとく解散しないんですよね。なぜなんでしょう。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | ANThology (2001/03/06) Alien Ant Farm 商品詳細を見る |
2009.04.19 (Sun)
Vol.610 ALICE COOPER

♪ALICE COOPER - Under My Wheels
http://www.youtube.com/watch?v=B1g4NT0t9h4
セクシーを通り越してセクハラ一歩手前の際どすぎるこの衣装、
時には奴隷を鞭で叩いたり大蛇をはべらしたりするパフォーマンス、
「変態」の名を欲しいままにした元祖ショックロッカーですね。
でもそんなスタイルの割りに音はなんとまぁシンプルなRock'n'Rollでしょう。
初期Punkが音楽面でグラムロックの影響下にあったことがよく分かる一曲だと
思います。さぁ聴こうぜ、邦題「俺の回転花火」!・・・なぜ花火!?
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Killer (1990/10/25) Alice Cooper 商品詳細を見る |
2009.04.18 (Sat)
Vol.609 ALEXISONFIRE

♪ALEXISONFIRE - Pulmonary Archery
http://jp.youtube.com/watch?v=e9jdZvAPBT0
そうです、聴いてのとおりのスクリーモバンドですね。カナダ出身です。
しかしScreamoとは言いつつ曲が結構コンパクトな作りだったりドラムの人が
元JERSEYだったりと、結構Punkの魂があるんじゃないかと思います。
素っ頓狂な演奏といい、実は個人的に結構好きなタイプのバンドだったり
しますね。今はVagrant所属ですし。
まぁ音やバックグラウンド以上に、なによりルックスが共感ry
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Alexisonfire (2003/09/09) Alexisonfire 商品詳細を見る |
2009.04.17 (Fri)
Vol.608 AIDEN

♪AIDEN - The Last Sunrise
http://www.youtube.com/watch?v=zpW-sWIxBJ4
観て聴いて分かる通り、Emoなサウンドとゴスな見た目を取り入れた
流行に流され・・・ゴホン、良いとこどりのバンドです。
VictoryはATREYUの成功で味をしめたのか、この時期こんなバンドと
ばっかサインしてましたよね。まぁ失敗はしていないんだろうけど、
何かお得意様と大切なレーベルカラーを無くしたような…。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Nightmare Anatomy (2005/10/04) Aiden 商品詳細を見る |
2009.04.16 (Thu)
Vol.607 AGRESSION

♪AGRESSION - Money Machine
http://www.youtube.com/watch?v=gAlhTvznWDs
OxnardのHardcore、すなわちNardcoreを代表するバンドですね。
このシーンはスケートボードキッズと関係が深く、いわゆるSkate Punkの
始祖とも言われています。それはジャケからも分かりますね。
ちょっとハチャメチャになった7 SECONDSって感じかな?
疾走する軽くスラッシーなギターPunkにノリやすいメロディのバランスが
最高です。音源を手に入れるならBYOから再発されてる1stがオススメ。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Don't Be Mistaken (1997/02/17) Agression 商品詳細を見る |
2009.04.15 (Wed)
Vol.606 AGNOSTIC FRONT (2)

♪AGNOSTIC FRONT - Riot Riot Upstart
http://www.youtube.com/watch?v=LCjGq7MAzD4
NYHC創始者の雄も90年代に入ると失速し一旦解散してしまいますが、
その後97年に突如復活、その際に何とNYを離れLAのEpitaphへ移籍したもの
だから周りはさぞビックリしたことでしょうね。まぁその移籍の原因はRANCiDの
ラブコールなんでしょうけど。そんな彼らの90年代以降のサウンドは、初期に比べ
だいぶメロディが際立ち聴きやすくなっていますね。でも漢汁ムンムンの熱気は
衰えておらず、Punk初心者でもNYHCのタフガイでも楽しめる懐の広い音楽に
なっていると思います。活動20年という長さの中でこういうアプローチが出来るのは
本当に素晴らしいことですね。Roger Miret万歳!
AGNOSTIC FRONT (1)はこちら。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Riot, Riot, Upstart (1999/09/24) Agnostic Front 商品詳細を見る |
2009.04.14 (Tue)
Vol.605 AGGROLITES

♪AGGROLITES - Free Time
http://jp.youtube.com/watch?v=m2nlzwXUttY
いやーカッコ良い。説明せずともこのカッコ良さは伝わると思います。
そんなReggaeを基調としてちょこっとPunkをミックスしたサウンドを得意とする
バンドです。最近巷でレゲエブームとか言われてますが、魂が入ってない
ダンスホール・レゲエなんてクソですね。こういうの聞けよと叫びたいです。
ちなみにRANCiDのTimが大好きなようで、2ndからはずっとHellcatから
音源を出しています。あとRANCiDが来日するなら彼らを連れてくと
言っているとかいないとか。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Reggae Hit L.A. (2007/06/05) The Aggrolites 商品詳細を見る |
2009.04.13 (Mon)
Vol.604 AGENT ORANGE (2)

♪AGENT ORANGE - Everything Turns Grey
http://www.youtube.com/watch?v=1qsXq3el_n0
中心的な活動時期は80年代前半、しかもその頃から現在まで解散せず、
さらには出したフルレングスは3枚だけと、最強にマイペースな活動を
しているPunk Rock?Surf Punkバンドですね。サーフな要素はありますが
単純にそれだけではなく、どこか暗く緊張感がある雰囲気を漂わせる音を
持っていて、聴いているとそれが実は今現在まで誰も出しえていなかった
音であると気付かされるんですよ。Warped Tourにも参加したことあるようで、
その素晴らしい音を若い世代にもドンドン伝えていって欲しいですね。
AGNET ORANGE (1)はこちら。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Living in Darkness (1992/11/10) Agent Orange 商品詳細を見る |
2009.04.12 (Sun)
Vol.603 AGENT 51

♪AGENT 51 - Red Alert
http://jp.youtube.com/watch?v=_PnjIjbhMPE
まさかこのバンドの動画が存在していたとは!YouTubeはやっぱり
侮れないですねw そんな彼らは Rock'n'Rollの魂がギュっと詰め込まれた
Street Punkサウンドを得意とする、珍しくも最高のバンドですね。
特に最後のアルバムは特筆すべき素晴らしさ。ヘヴィな疾走感に乗せられた
Punk的なコーラスワーク、あぁ鳥肌が立ちます。I was raised by wolves!
ちなみに彼らには設定があるようで、Wikipediaはなんか色々と
怪しげなことが書かれています。ホントかなw
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Red Alert (2000/04/04) Agent 51 商品詳細を見る |
2009.04.11 (Sat)
Vol.602 AGAINST ME!

♪AGAINST ME! - Pints of Guinness Make You Strong
http://www.youtube.com/watch?v=g9xjDnW9PG4
去年のサマソニに出演しましたね。もちろん観てきました!
予想通り観衆はそんなに来てませんでしたが…。
彼らの持ち味である渋めのメロディと熱こもりまくりの演奏、
やっぱりカッコ良すぎです!この曲では人少ないのにモッシュが
発生しまくってましたしね。来てた人は相当好きそうだったなぁ。
俺もそうだけどw
てか彼らとBEDOUIN SOUNDCLASHを同じ時間帯に持ってくるなんて、
運営はもっと考えてタイムテーブル組めよなぁ。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Reinventing Axl Rose (2004/01/06) Against Me 商品詳細を見る |
2009.04.10 (Fri)
Vol.601 AGAINST ALL AUTHORITY

♪AGAINST ALL AUTHORITY - Justification
http://jp.youtube.com/watch?v=9YWhoh4e8IY
バンド名から分かるとおりの社会性の強いメッセージと激しくもノリの良い
スカパンクサウンドで、90年代を独自の道で駆け抜けてきた偉大なバンドですね。
彼らに関しては素直にカッコ良いとしか言えません。もちろん女の子が
キャーキャー言うカッコ良さではなくて、男がウォーウォー言うカッコ良さです。
こういうバンドが少なくなってきてる昨今、解散せずにこの勢いで頑張って欲しい!
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | All Fall Down (1998/01/13) Against All Authority 商品詳細を見る |
2009.04.09 (Thu)
Vol.600 AFTeRSHOCK

♪AFTeRSHOCK - Those of You Who Kill
http://jp.youtube.com/watch?v=GanuQpCN0WA
日本ではNew School?Metalcore界の神の如き扱いを受けるバンドですね。
確かにこの界隈のバンドではかなり初期に活躍したバンドではあります。
まぁとにかく激しいくらいのデス声、これ以上の説明はありません。
ちなみに本国では凄くマイナーなんだそうです。そんなもんなんですねぇ。
なお解散後、メンバーはSHADOWS FALLとKILLSWITCH ENGAGEと
これまたNew School方面の重要バンドで活躍中です。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | PROPAGANDA (2001/03/07) アフターショック 商品詳細を見る |
2009.04.08 (Wed)
Vol.599 AFI

♪AFI - The Days of The Phoenix
http://jp.youtube.com/watch?v=SulKPvLiwkE
出ました!A Fire Inside、内に秘めた熱い炎!
今じゃセルアウトの代表格となってしまいましたが、当時は本当に
良いバンドでした。アグレッシヴな演奏スタイルに特級物のメロディ、
そして時折何を言ってるか全く聞き取れなくなるDavey Havokのヴォーカル、
その全てが独特、まさに唯一無二の「彼らの音」なんですよね。
ゴス色は当時から相当ありましたが、特にこの頃は本当に神がかった
雰囲気さえ出ていました。そう、この曲の頃はね…。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | The Art of Drowning (2000/09/26) AFI 商品詳細を見る |
2009.04.07 (Tue)
Vol.598 ADZ

♪ADZ - www.youdontrok
http://www.youtube.com/watch?v=zA0LUqspEZs
元ADOLESCENTSのTony Cadenaが90年代からやっているMelodic Punkバンド。
ADOLESCENTSは以前も紹介したので知っていると思いますが、80年代初頭の
OC Punkを代表するバンドです。しかし80年代初頭に活動した人達って90年代という
時代に追いつけなかったのか、あまりパッとした活躍が出来てない人が多いんですが、
彼はしっかり時代に追いついたサウンドを奏でることが出来てますね。思い起こせば
ADOLESCENTS自体に現代にも通ずるメロディの良さがありますので、当時から
このセンスを発揮していたと考えた方が正しいのかもしれません。
知名度はそんなに無いですが、良いバンドですよ。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Live Plus Five (2006/08/08) ADZ 商品詳細を見る |
2009.04.06 (Mon)
Vol.597 ADVERTS (2)

♪ADVERTS - One Chord Wonders
http://www.youtube.com/watch?v=iaT9QDw4YNo
当時の77 Punkバンドの中では残念ながら売れなかった方ですが、
T.V. Smithの作る曲は他のバンドにも負けていない質の良さがあると
思いますね。後にソロ活動でPunk畑だけに捉われないセンスを魅せて
いるところからも、その資質が伺えると思います。
またベースのGaye Advertは一人だけ人気が出てしまい、当時は
Joey RamoneやLemmyと並ぶほどの存在だったそうです。
個人的にはちょっと怖いんですけどねw
ADVERTS (1)はこちら。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | The Punk Singles Collection (2004/11/09) The Adverts 商品詳細を見る |
2009.04.05 (Sun)
Vol.596 ADVERTISING

♪ADVERTISING - Lipstick
http://www.youtube.com/watch?v=LbCu3UfIv7E
70年代UKのPop Punk?Power Popバンド。音は良いんですが
なかなか評価されず、マニアックなレア盤を紹介する本にたまに
出てくる程度の知名度なのが惜しい。落ち着いた雰囲気を持つ
コーラスワークなど、このジャケのイメージは裏切らないんですけどね。
個人的には「Stolen Love」が好きですね。CD化されましたので
これを機にぜひ!とか思ったらAmazon高ぇ!
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Jingles (2001/09/25) Advertising 商品詳細を見る |
2009.04.04 (Sat)
Vol.595 ADRENALIN OD (2)

♪ADRENALIN OD - Bugs
http://www.youtube.com/watch?v=2Gwnmb6P-3k
80年代を駆け抜けたハチャメチャNYHCの雄である彼ら、
この系統のバンドらしく後期はハードロックっぽくなりリスナーを
ガッカリさせたみたいですが、やっぱ初期のこの速さは最高ですね!
解散後のメンバーはあまりメジャーな活動をしていないようですが、
一部メンバーはELECTRIC FRANKENSTEINに参加しているとのこと。
なるほど、ちょっと偏屈なサウンドは方向性が合っているかも。
ADRENALIN OD (1)はこちら。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Humungousfungusamongus (2004/02/24) Adrenalin O.D. 商品詳細を見る |
2009.04.03 (Fri)
Vol.594 ADOLESCENTS (2)

♪ADOLESCENTS - Creatures
http://www.youtube.com/watch?v=hLA577U_BKw
彼らも楽しいサウンドをやらせたら天下一品!
そんなOrange County Punk初期の名バンドです。
前回の「Amoeba」もポップな曲でしたが、この「Creatures」も
それに負けないくらいポップ。このサビ聴いて歌いたくならない人は
Punkを聴くのを諦めてください。マジで。
ちなみに解散後のこのバンドのメンバーは、LA Punkを中心に様々な
ところで活躍しています。書ききれません。
ADOLESCENTS (1)はこちら。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | The Complete Demos 1980-1986 (2005/03/22) The Adolescents 商品詳細を見る |
2009.04.02 (Thu)
Vol.593 ADICTS (2)

♪
http://www.youtube.com/watch?v=bvn4XR0QUfE
前も紹介しましたが、80年代から今現在まで
(一応)活動中のFun Punkバンドですね。
とにかく観衆を楽しませるという一貫した
アティトゥードは、その辺のポリティカルバンドより
強固かもしれません。一度観たいんですけどねぇ、
2002年のHolidays In The Rising Sunなんか
そんなフェスの存在さえ知りませんでした。
俺の馬鹿!大馬鹿!!
とりあえず来年のPunk Springに期待してます。
ADICTS (1)はこちら。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Songs of Praise (2001/07/24) The Adicts 商品詳細を見る |
iTunes Store → The Adicts
2009.04.01 (Wed)
Vol.592 ADHESIVE

♪ADHESIVE - Pipe Dream
http://www.youtube.com/watch?v=Fo6qXxxqSbg
音源が非常に高値で取引されるSwedish Melodic Punkの雄。
タイプ的にはSATANIC SURFERSとそれほど変わらないと思うんですが、
なぜかこっちだけ存在がレアになってしまいましたよね。
95年くらいのときにスウェーデンPunkシーンを発掘していた日本のレーベルが
もっと頑張ってればメジャーな存在だったのになぁ、と悔やまれます。
ちなみに私が持っているのは1枚だけ。高かった…。
▼この曲はこの作品に収録されています。
![]() | Sideburner (1998/08/26) Adhesive 商品詳細を見る |